髙馬浩
KOMA Hiroshi


髙馬浩展
の展示風景です。



各壁面の展示です。



画廊入口から見て、左側の壁面です。



正面の壁面です。



右側の壁面です。



入口横の壁面です。

以上の7点が展示室の展示で、その他小展示室に平面2点、立体1点、事務室壁面に平面1点の展示があります。
平面作品はキャンバスに油彩、立体作品は滑石を使用しています。
作品の詳細をご覧下さい。



左壁面、左端、右端の作品です。
左はタイトル「午後の散光」でサイズP30(634×912mm)、
右は「雪の山 II」でP30(634×912mm)です。



正面壁面、左端の作品です。
「田園暮色」でS40(1000×1000mm)です。



正面壁面、右端の作品です。
「日ざしを待つ」でP30(634×912mm)です。



右壁面、左端、右端の作品です。
左は「その向こうの青(暁)」でS50(1167×1167mm)、
右は「森を抜ける」でS50(1167×1167mm)です。



入口横壁面の作品です。
「雪の山 I 」でS40(1000×1000mm)です。

髙馬さんの絵はいつも通り微妙なニュアンスを含んだ、シンプルな色面で構成されています。
一見するとコンセプチュアル、もしくはミニマルな平面に見えます。
つまり考える美術、概念が先行する美術に似ています。
しかも今回は壁面ではなく、壁に立て掛けただけの絵が1点あります。
何やら難しそうな雰囲気です。

でも、安心して下さい。
この絵は眼に優しい、とっても穏やかな表情の作品なのですから。
といっても手垢のついたような癒し系の絵とは違います。
新鮮な美術であって、しかもなおかつ人に安らぎを与える絵なのです。
その証拠に、画廊のど真ん中にゆっくりと鑑賞できる椅子が設置されています。

髙馬さんの作品は、情感に訴える絵です。
しかし絵に起承転結があったり、何かが描かれている訳でもありません。
特定のモチーフはなく、色を塗ったり、色面を作ったりする過程で、絵を作っていきます。
だからどのような絵になるか、作者にもわかりません。
とにかく、長時間の鑑賞に耐える映画のような絵を作っています。
だから、眺めていく過程で画面の表情は変化していきますし、ドラマだってあるかもしれません。

そして作品は絵の形式を踏襲していますが、絵にこだわる必要もないように思えます。
壁に掛けなくて、気持ち良く眺められれば、立て掛けることも厭わない。
絵のルールではなく、自分のルールで作品を作り、設置していく。
そんなルーズさと緻密な感性が優雅に混ざり合って、わたしたちを楽しませてくれます。
その風通しの良さも、髙馬さんの作品の美点だと思っています。
難しく考えず、高品質、高品位なエンターテイメントとして接するのも、あながち間違いでもありません。

ご高覧よろしくお願い致します。

プライスリスト

2000年藍画廊個展
2001年藍画廊個展
2002年藍画廊個展
2003年藍画廊個展
2005年藍画廊個展
2006年藍画廊個展
2007年藍画廊個展
2008年藍画廊個展
2009年藍画廊個展
2010年藍画廊個展
2011年iGallery DC個展
2011年藍画廊個展
2012年藍画廊個展
2013年藍画廊個展
2014年藍画廊個展
2015年藍画廊個展
2016年藍画廊個展
2017年藍画廊個展
「美」と「術」2003
2018年藍画廊個展

会期
2020年6月8
日(月)ー20日(土)
日曜日休廊
11:30amー7:00pm(最終日6:00pm)

会場案内