藍 画 廊

酒井みのり展
ー家は記憶が崩れないー
SAKAI Minori


酒井みのり展の展示風景です。
展示室Aの展示です。



展示室Bの展示をご覧下さい。



展示室B、左側の壁面です。



展示室B、窓側の壁面です。



展示室B、右側の壁面です。

以上の17点で酒井みのり展は構成されています。
(ページ最上の画像は展示室Bコーナーの作品です。)
作品の詳細をご覧下さい。

 


展示室Aの作品です。
左はクローズアップ、右は作品上部です。
タイトル「土のイメージ」(ミックストメディア)でサイズ2000×2400×2100mmです。



展示室Bの作品です。
左から「巾着に包まれた家」(アクリル絵具)で257×182mm、「巾着に包まれた家」(アクリル絵具)で180×140mm、「植物のタネ」(アクリル絵具)で140×180mm、「巾着に包まれた家」(アクリル絵具)で180×140mm、「大切な種」(アクリル絵具)で180×140mm、「しずかな家」(リトグラフ)で297×210mmです。


 


展示室B,窓側の作品です。
左から「ずっといるくま」(ミックストメディア)で180×130×120mm、「ぽくちゃん」(ミックストメディア)で165×160×130mm、「なくしたネズミちゃん」(ミックストメディア)で155×130×135mm、「ふわふわのウサギ」(ミックストメディア)で220×150×145mm、「思い出のカンペキくまちゃん」(ミックストメディア)で175×135×120mmです。

 


展示室B、右壁面の作品です。
左から「石のようにカタくて」(ミックストメディア)で290×290×200mm、「もっと重たくて、重くて変えられない」(ミックストメディア)で290×290×200mm、「乾いた砂のカタマリに触れて 崩れるみたいに」(ミックストメディア)で290×290×200mm、「大切なものは、コワイもの」(ミックストメディア)で290×290×200mmです。



展示室Bのコーナーの作品です。
「LOOKチョコレート」(リトグラフ)で210×297mmです。


<作家コメント>
この数年戦争や災害の報道が増え気持ちが疲弊するばかりです。
私は日常を題材に制作を続けて来ましたが、戦争や災害で大切な日常が無くなってしまう事が悲しいです。
災害がある一方で自然は大切な日常や健康な心身を成り立たせてくれてる大切な物です。
今まで取り組んできた日常に自然を加えた題材で展覧会を構成します。

土です!
藍画廊の入口である展示室Aのドアを開けると、土です。
土が床からもう少しで天井に届きそうなところまで積んであります。
力業ですが、展示室Bを覗くとドローイング、リトグラフ、それに正方形に整えられた土が展示されています。
ということは、全体でインスタレーションを形成しているということですね、酒井さん。

以前から家は酒井さんの重要なモチーフで、今回もドローイングやリトグラフでは家を描いています。
家と土。
そこで思い出したのが、(テレビで見た)古民家の定義です。
壁が土壁であるかどうかが、古民家の見分け方だそうです。
土壁は土に藁などを混ぜて左官仕上げをした壁で、断熱効果が高く、耐火性や除湿効果もある自然工法です。
酒井さんの描く家が土をイメージしていることや、入口の大量の土が壁を成しているのも納得です。
つまり、土は自然の象徴であり、家は日常=生活の場だからです。
土壁の家は自然の中での生活を表し、大切な家族やモノの住処でもあるのです。

食品や衣服を超クローズアップしたビッグサイズの版画が酒井さんの作品の特色でした。
そこに立体が加わり、インスタレーションに発展して、テーマの日常を拡大してきました。
今回は理不尽な世界の在り方に怒りをぶつけたような大量の土の作品。
それとは対照的な土で拵えた縫いぐるみのクマやネズミやウサギと矩形の列。
そして版画や小さなドローイングのキュートな佇まい。
その同居が本展の面白さであり、また美術の形式を横断する試みの楽しさです。

ご高覧よろしくお願い致します。

作品リスト1
作品リスト2

2013年藍画廊個展
2014年藍画廊個展
2015年藍画廊個展
2016年藍画廊個展
2017年藍画廊個展
2018年藍画廊個展
2019年藍画廊個展
2020年藍画廊個展
2021年藍画廊個展
2023年藍画廊個展

会期

2024年6月17
日(月)ー6月22日(土)
11:30ー19:00(最終日17:00)

会場案内