藍 画 廊

馬場まり子展
BABA Mariko


馬場まり子展の展示風景です。



各壁面の展示をご覧下さい。



画廊入口から見て、左側の壁面です。



正面の壁面です。



右側の壁面です。



入口横の壁面です。

以上の8点で馬場まり子展は構成されています。
作品の詳細をご覧下さい。



左壁面の作品です。
タイトル「空 III」(キャンソン・ミ・タント、アクリル樹脂絵具)でサイズ227×145cmです。

 



正面壁面の作品です。
「空 I 」(キャンソン・ミ・タント、アクリル樹脂絵具)で220×300cmです。



右壁面、左の作品です。
「空 II」(キャンソン・ミ・タント、アクリル樹脂絵具)で227×145cmです。



右壁面、右の作品です。
「空 IV」(キャンソン・ミ・タント、アクリル樹脂絵具)で227×145cmです。

 



入口横壁面、左端、左から2番目の作品です。
左右とも「無題」(キャンソン・ミ・タント、パステル)で26.5×19cmです。

 


入口横壁面、左から3番目、右端の作品です。
左右とも「無題」(キャンソン・ミ・タント、パステル)で26.5×19cmです。

〈作家コメント〉
“人”をずっと描いてきました。今回は「空間」が主なテーマになっています。

作家コメントにあるように、馬場さんは近年は人を描いてきましたが、今回は空間がメインテーマです。
風景と人物が不思議な形で同居していて、しかも時空が重層的になっています。
大きな作品4点を見ていると、二人の人物の関係の面白さにまず目が行きます。
「空 III」は歩きスマホをする人とピースサインの少女。
「空 I」は居眠りをする老人とサラリーマン。(この居眠り老人、絶妙な描写ですね!)
「空 II」は椅子に坐る女性と朧気な人。
「空IV」は中学生と小学生。

画面に説明的なものはありません。
特徴的なのは大きな余白の空間。
この余白がわたしたちの想像力を刺激して、時間と空間を自由に行き来させます。
スマホの人と少女は遠く離れていますが、どこかで繋がっているように見えます。
居眠り老人が見ている夢は、若かりしころのサラリーマンだった自分なのでしょうか。
中学生と小学生は同一人物かもしれないし、何かの関係があるかもしれない。
そして画面には青空や雲や山があって、(背景ではない)不思議な位相で人物と関わっています。
画面中央でポッカリと空いた穴の存在感も際立っています。

コラージュでもモンタージュでもない、絵画独自の時空の交錯です。
確かに、これは空間の絵画です。
異なる空間が違和感なく同一平面にあって、しかもそれがリアル(現実)です。
絵画は二次元ですが、「余白」を活かすことによって、時間と空間を自在に交えることができます。
此岸と彼岸も、こことあちらも、今と昔も、人物も風景も。
これは東洋画の伝統であり、馬場さんが描き続けてきた絵画の魅力です。
そして技法としての「余白」のベースには東洋、日本の思想があるように思います。
生きることと死ぬこと、人と自然との関わり、大きな宇宙の流れとわたしたちの一生。
その世界観、死生観が馬場さんの絵画の根底にあると思います。
世相の生活者を肯定し、生命の有り様をポジティブに描くのも馬場さんの絵画です。

絵を見ること。
それは単に描かれた人物や風景を見ることではありません。
そこに見る者が参加して、想像力を働かせて、遊ぶこと。
それが絵画の楽しみであり、絵画の存在理由だと思います。
小さな4枚のドロー-イング、こちらも異なる空間と時間の交歓が存分に楽しめます。
大作がモノトーン主体で部分でカラフル、こちらはパステルでカラフル全開です。
色彩は時空を超えた生命の輝きと歓びを表しているように見えます。

作品リスト

2011年藍画廊個展
2012年藍画廊個展
2013年藍画廊個展
2014年藍画廊個展
2015年藍画廊個展
2016年藍画廊個展
2017年藍画廊個展
2018年藍画廊個展
2019年藍画廊個展
2021年藍画廊個展

 


会期
2022年9月5
日(月)ー9月17日(土)
9月11日(日)休廊
11:30amー7:00pm(最終日6:00pm)

会場案内