藍 画 廊

菊池絵子展
KIKUCHI Nuiko

菊池絵子展の展示風景です。



各壁面の展示をご覧下さい。



画廊入口から見て、左側の壁面です。



正面の壁面です。



右側の壁面です。



入口横の壁面です。

以上の13点が展示室の展示で、その他小展示室に1点の展示があります。
作品の詳細をご覧下さい。

 


左壁面、左側の作品です。
左はタイトル「穴 (ピラミッドが見える) 」(紙、水彩、色鉛筆)でサイズ148×100mm、右は「お気に入りの毛布、田んぼ(秋)、2枚の紙 」(紙、色鉛筆)で297×420mmです。

 


左壁面、右側の作品です。
左は「ごはん、川、2枚の紙」(紙、色鉛筆)で210×297mm、右は「穴 (海が見える) 」(キャンバスにアクリル)で257×182mmです

 


正面壁面の作品です。
左は「スケートリンク、リビングルーム、5 枚の紙 」(紙、色鉛筆)で364×5153mm、「穴 (小さな家が見える) 」(紙、水彩、色鉛筆)で100×148mm、「夜(動物) 」(折り紙、インク)で150×150mmです。


右壁面、左側の作品です。
左は、「テーブル、砂浜、2枚の紙 」(紙、色鉛筆)で182×257mm、右は「穴 (山が見える) 」(紙、水彩、色鉛筆)で297×210mmです。



右壁面、右側の作品です。
左は、「山道、浴槽、紙(模造紙) 」(紙、色鉛筆)で364×515mm、中央は「夜 (街)」(折り紙、インク)で150×150mm、右は「夜 (山道)」(折り紙、インク)で150×150mmです。



入口横壁面の作品です。
「穴 (植木畑が見える)」(紙、水彩、色鉛筆)で148×100mmです。


〈作家コメント〉

良く知るここも初めて来たみたいに、遠くのここは散歩道のように、見たり描いたりすることは、旅行の経験に少し似ている。
一枚の紙の上にどんな風景を見ることができるのか、試みています。

今回の菊池絵子さんの展示、ドローイング(紙)の作品が額装されています。
いつもはドローイング(紙)を直接壁に貼っていますので、新鮮な眺めになっています。
展示位置が幾分低めで、各作品の高さがバラバラ、額縁の色も不揃い。
それが作品の不思議な雰囲気ととても合っていて楽しい展示です。

菊池さんが主に色鉛筆で描く世界は、異なる次元の旅です。
空間的に(近くと遠く)、時間的に(現代と昔)、そして現実に空想やお伽の噺も交錯します。
異なる次元が同一平面で展開されていて、更にもう一度次元が根底からひっくり返されます。
支持体である紙が物質であるのと同時に、紙そのものとして描かれて姿を表すからです。
これは平面という二次元の絵画だからこそできる離れ業です。
それを可能にしているのは、紙の余白の存在です。
実は余白が空間と時間と異次元を支配していて、わたしたちを遙かな旅に誘うのです。

人がアイデア(思いつき)を持つのは簡単ですが、それをイデア(観念、理念)にまで高めることは稀です。
つまりその行程には深い思考と高い技術が必要だからです。
菊池さんがごく普通の紙と色鉛筆を使って、親しみやすく、尚且つ高度な次元の作品を創っているのは流石です。
特に目を見張るのは色の鮮やかさと的確な形態の描写です。
芸術(ファインアート)の尊大さもなく、サブカルチャーの馴れ馴れしさもなく、身の丈の表現が素晴らしいと思います。
お伽噺の登場人物のインサートも見事です。
そして今回は、小さな穴から覗く風景の数々。
あるいは折り紙の黒を活かした光の世界。
小さな旅人の万華鏡のような漫遊記をご堪能あれ!

ご高覧よろしくお願い致します。

プライスリスト

菊池絵子2007年藍画廊個展
菊池絵子2008年藍画廊個展
菊池絵子2009年藍画廊個展
菊池絵子2010年iGallery DC『DC1』
菊池絵子2012年iGallery DC
菊池絵子2013年藍画廊個展
菊池絵子2016年藍画廊個展
菊池絵子2017年iGallery DC二人展
菊池絵子2019年藍画廊個展

会期

2023年2月13
日(月)ー2月18日(土)
11:30ー19:00(最終日18:00迄)

会場案内