藍 画 廊



若宮綾子展
 Home Position
WAKAMIYA Ayako


若宮綾子展の展示風景です。



画廊入口から見て、正面の壁面です。

左から、作品サイズ130(H)×10(W)×10(D)cm、
123×14×11cmです。



入口横右の壁面です。
左から、2×3cm、3×4cm 、65×43×3cmです。



左の壁面です。
10×23×18cmです。

以上の六点が画廊内の展示で、その他道路側ウィンドウに一点、芳名帳スペースに十点の展示があります。
作品の素材はミックストメディアです。



左壁面の作品です。
作品の表面は、スカーフなどに使われているシフォンジョーゼットです。
伸縮性のある薄い半透明の布で、色違いを重ねると、不思議な色合いが生まれます。

壁に取り付けられた立体は、あるカタチを模しています。
それは人間の骨盤です。
骨盤は左右一対の骨(腸骨など)と仙骨で成立っていますが、その片側部分のカタチです。
なぜ片側なのかといえば、若宮さん曰く「まだわたしは未熟だから」。
それにしても、この未熟は、クラクラするような美しさを放っています。



正面壁面の二点です。
対になっている作品ですが、これもあるカタチを模しています。
こちらは、大腿骨です。
股から膝の間を構成する骨で、人間の骨では最も長く、体積があり、強靭な骨だそうです。

しかし、この二つの立体は、一人の人間の左右の大腿骨を模したものではありません。
二人の人間の大腿骨を並べたものです。
その二人とは、例えば、夫婦です。



その夫婦は、婚姻届によって、初めて社会の中で夫婦と認められます。
入口横右壁面の右側の作品です。
上の婚姻届、何かヘンだと思ったら、用紙の色が違います。
グリーンは離婚届。

というわけで、この婚姻届はレデイメイド(既製)ではなく、若宮さんの自作です。
下の可愛い赤のシフォンジョーゼットは、例えば、子供です。
一枚の婚姻届によって夫婦となった二人から生まれた、子供です。



同じく、入口横右壁面の左側の二点です。
とっても小さなシフォンジョーゼットの作品。
この二つと右側の結婚届にも関係があって、例えば、結婚にまつわる外伝のようなものです。
外伝ですが、とても愛おしい外伝です。



本展の展覧会タイトルは「Home Position」です。
Home Positionは、一般的には「本来の位置」の意味で、タッチタイピングをし始める時の指の位置などで使われます。
若宮さんが用いたのは、「本来の位置」から派生したと思われる、骨格の正しい構造(整骨)を表すHome Positionの意でした。
それと、直訳の家庭、家の在り方を掛け合わせて、展覧会のタイトルにしました。
以上を理解していると、唐突とも思える結婚届の用紙と、骨を模したカタチの関係が見えてきます。

若宮さんは身体に関心を持ち続けながら、作品を制作してきました。
身体にとって骨は、文字通り身体を支える骨組みです。
人間は200個余りの骨から成立っているそうです。
それらが有機的に連動して、人の身体は動きます。

他方で、人も一人では何もできません。
多くの人間と係わることで、生活は営まれます。
その係わりの最小単位が、家、家庭であり家族です。

若宮さんがシフォンジョーゼットで作る、骨。
見る角度によって、色もカタチも変わります。
とりわけカタチの輪郭に表れる色が、喩えようもない美しさです。
布という絵具が、光り輝いています。
シフォンジョーゼットの作品の色やカタチは様々です。
骨のカタチや人間が様々のように、様々です。

繰り返しますが、Home Positionは本来の位置の意味です。
最初に置かれる指などの位置です。
しかし、若宮さんの作品を見ていると、本来の位置とは、試行錯誤の末に表れるポジションの意にも思われます。
(「家」が崩壊した以上)家庭に最初から本来の在り方などあるはずがありません。
だとしたら、傷つけ合いながらも、それを模索するしかありません。
恰(あたか)も、現代に於ける美術という旅がそうであるように。

ご高覧よろしくお願い致します。

2001年藍画廊個展
2002年藍画廊個展
2004年藍画廊個展
2005年藍画廊個展
2006年藍画廊個展
2007年藍画廊個展



会期

2008年9月29日(月)-10月4日(土)


11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内