池田仁美展
IKEDA Hitomi
池田仁美展の展示風景です。
画廊入口から見て、左側と正面の壁面です。
左から、作品サイズ112.1(H)× 145.5(W)cm( F 80 ) 、112.1 × 145.5 ( F 80 )です。
右側の壁面です。
130.3 × 194.0 ( F 120 )です。
入口横右の壁面です。
112.1 × 145.5 ( F 80 )です。
以上の四点が展示室の展示で、その他小展示室に四点、事務室壁面に一点の展示があります。
作品はすべて木製パネル・ジェッソ・ジェルメディウム・でんぷんのり・画用紙・パステルを使用しています。
左壁面の作品です。
作品の制作過程を簡単に説明すると、
まずジェッソを塗ったパネルに薄画用紙を貼り、画用紙を薄く残すように剥がし、パステルで描きます。
そこに千切った画用紙を貼り、剥がし、又パステルで描きます。
それを繰り返します。
正面壁面の作品です。
左壁面が赤と青の対比が面白い作品でしたが、これは橙色が中心になった作品です。
右壁面の作品です。
展示中最大の作品ですが、部分をクローズアップしたものをご覧下さい。
何回もの、貼る、剥がす、描く、貼る、剥がす、描くの集積です。
とても美しい痕跡で、画廊では、是非作品に近づいてご覧下さい。
入口横壁面の作品です。
これは若干毛色の変わった事務室壁面に展示された小品です。
カラフルなマーブル(大理石)のようで、色合いが楽しい作品です。
同系統の小品が小展示室にも一点展示されています。
絵を描くとは、普通絵具で筆を使って描きます。
あるいは色鉛筆やパステル、クレヨンで描きます。
少し専門的になると、パレットナイフや指を使って描きます。
そういうものだと、わたしたちは思っています。
池田さんの方法は、紙を貼って剥がして、その剥がれた紙の白さを活かして、パステルで描きます。
それを繰り返します。
描くということと、貼る剥がすが同レベルにあって、一般的な絵画の描き方とは随分違います。
しかし考えてみれば、(絵の発生という歴史から見れば)紙に筆で描くのは、相当に近い過去からの歴史です。
それまでは壁に直接描いたり、壁や地面や石、木に印す、刻むという方法でした。
何より、紙の発明があるまでは、今の描画法はなかったわけですから。
紙を絵具のように使う。
池田さんの方法ですが、これは逆転の発想です。
画面では、描かれるモノが、描くモノに変化しています。
しかも、その描かれたモノ(剥がされ、貼られた紙)の表情は、絵具と同様に千差万別で、豊かなニュアンスを持っています。
池田さんの絵画は、モノトーンに近いのですが、色の美しい絵画です。
しかし、その色の美しさを支えているのは、恐ろしく多彩な白の表情です。
池田さんの絵画に、決まった終点はありません。
どこで絵画を終わらせるかは、ある時点で、池田さんが決めます。
これはわたしの想像ですが、終りは、白の表現、表情にあるのではないかと思っています。
それほどに、紙の白が美しい絵画です。ご高覧よろしくお願い致します。
2003年藍画廊個展
2005年藍画廊個展
2006年藍画廊個展
2007年藍画廊個展
2008年藍画廊個展
会期
2009年7月13日(月)-7月18日(土)
11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)
会場案内