藍 画 廊



草加登起夫展
KUSAKA Tokio


草加登起夫展の展示風景です。
画廊入口から見て、正面と右側の壁面です。



左から、作品タイトル「
見えない水面No.2 」で、作品サイズはP8、
見えない水面No.3 」で、F12、
見えない水面No.1 」で、F8です。



入口横右の壁面です。
左から、見えない水面No.5 」で、F3、
見えない水面No.6 」で、F4です。



左の壁面です
見えない水面No.4 」で、F25です。

以上が画廊内の展示で、その他道路側ウィンドウに一点、芳名帳スペースに一点の展示があります。
作品はすべてキャンバスに油彩です。



左壁面の「見えない水面No.4 」です。
さて、これは何を描いたものでしょうか。
三つの窓のようなものは、映り込みに見えます。
右側の黒いラインは駐車場の区画のように思えますが・・・・。

草加さんに訊いてみました。
学校のプールだそうです。
水面に映り込んでいるのは、天窓で、黒いラインはコースの区画です。



正面壁面の「見えない水面No.3 」です。
画面のブルーは、プールの底の色ですが、光線によってその色相と明暗が変化します。
天窓が、プールの表面で浮いているような描画です。


右側壁面の「見えない水面No.1 」です。
天窓は、ステンドグラスのような模様が付いています。
一見教会の暗い天井を思わせますが、窓の形に歪みがあって、存在が不確かです。


入口横右の二点です。



コースのラインと窓の映り込みが重なっています。
漂うような窓と、水の底で揺れるライン。
光と水の作用が生みだした、光景です。


草加さんの表現は、物質と空間との境界である、表面や膜をテーマにしています。
今回は、水面(水の表面)です。
水は透明ですから、その表面を認識するのは、大概映り込みです。
風景や見ている自身の映り込みです。

しかし映り込みは、風景や自身の鏡像ですから、そこに遠近感が生まれます。
水面だけを見極めるのは、困難です。
又、水は接している容器(底)も映しだしますから、表面を認識するのは余計に難しくなります。

そこで、草加さんは水に指を入れて、水面を探りました。
ところが、指が水に触れたと思った瞬間、指先は水中に没しています。
視覚でも、触覚でも、水面は確認できません。

ところで、草加さんが描いているモノは何でしょうか。
「見えない水面」、です。
見えない水面を、描こうとしています。

なぜでしょうか。
水面の不可思議さは、絵画の不可思議さに似ています。
絵画は表面だけで成り立っています。
ですが、表面そのものは空白(不可視)として扱われます。

この二重性によって、草加さんの表現意図が浮き出てきます。
見えるものではなく、見えないものを描く。
つまり、絵画の本質である、表面性と描かれたモノの問題です。

ご高覧よろしくお願いいたします。

2001年藍画廊個展
2002年藍画廊個展
2003年藍画廊個展
2004年藍画廊個展
2005年藍画廊個展


会期

2006年8月21日(月)-26日(土)


11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内