藍 画 廊


有本一美展
-PLEROMA-
ARIMOTO Kazumi


有本一美展の展示風景です。



各壁面ごとの展示をご覧下さい。



画廊入口から見て、左側の壁面です。



正面の壁面です。



右側の壁面です。



入口横の壁面です。

以上の10点で有本一美展は構成されています。
作品はすべてカンヴァスに油彩です。
作品を1点ずつご覧ください。



左壁面、左端と中央の作品です。
左はタイトル「PLEROMA」でサイズ33.3×24.2(F4)cmです。
右は「PLEROMA」でサイズ72.7×60.6(F20)cmです。



左壁面、右端の作品です。
「PLEROMA」でサイズ72.7×60.6(F20)cmです。



正面壁面の作品です。
「PLEROMA」でサイズ72.7×60.6(F20)cmです。



右壁面、左端と左から2番目の作品です。
左は「PLEROMA」でサイズ22.7×15.8(SM)cmです。
右は「PLEROMA」でサイズ22.7×15.8(SM)cmです。



右壁面、左から3番目と4番目の作品です。
左は「PLEROMA」でサイズ22.7×15.8(SM)cmです。
右は「PLEROMA」でサイズ22.7×15.8(SM)cmです。



右壁面、右端の作品です。
「PLEROMA」でサイズ33.3×24.2(F4)cmです。



入口横壁面の作品です。
「PLEROMA」でサイズ33.3×24.2(F4)cmです。

〈作家コメント〉

ギリシャ語のPLEROMAという言葉の出会いから、どれほどの時がたったのか。
気がつけば淡々として交わることのない律動が満ちていた。
その熱く冷たい感触を、とどめることはできただろうか。


とてもシンプルな絵画が、とてもシンプルに展示されています。
絵画のサイズもF20(72.7×60.6cm)からSM(33.3×24.2cm)と小振りです。
色も白とグレーと赤の3色で展開。
それでいて過不足のない空間になっているのは流石です。
喩えてみれば、気取りもなく普段着の装いながら、着こなしの上手さが冴えているような展示です。

PLEROMAとは、ギリシア語で「充満」ないしは「満たされた状態」を表します。
「充満」「満たされた状態」を簡単に説明すれば、「気」のような粒子で満たされた空間と言えます。
掲載の小さな画像では分かり難いと思いますが、画面は小さなドットで埋め尽くされている部分と無地のような部分に分かれています。
それを分けているのは黒に近いグレーのドローです。
しかしこれは線ではなくて面との説明がありましたので、画面は3つの面で構成されていることになります。

そしてドットの部分が「満たされた状態」を表していて、無地は文字通り「無」の状態、グレーはその両者を分かつ部分になります。
有本さんのお話では、今回「満たされた状態」と「無」の均衡に最も神経を費やしたそうです。
この二つがどちらにも傾かず、それぞれの存在が損なわれないように、全体に気を使ったそうです。
その為のグレーのドロー(面)ということになります。

「気」がある部分と無い部分。
それは生と死という言葉に置き換えられるかもしれません。
生があって死がある。
その昔は、当たり前のことでした。
今は死が日常から追いやられて、生だけが謳歌されています。
穿った見方かもしれませんが、有本さんはその関係を是正して、本来の生と死の均衡を取り戻そうとしているのかもしれません。
生だけの歪な関係から、死によって輝く生を取り戻そうとする意志。
それこそがこの絵画の中心に添えられた意味ではないでしょうか。

単純な形体に込められた、シンプルだけど深い意思。
その奥深さが、シンプルな空間に充足感を生んでいるのでしょう。
心地良さと緊張感。
その均衡(バランス)もテーマの1つに違いありません。

ご高覧よろしくお願いします。

プライスリスト

2002年藍画廊個展
2004年藍画廊個展
2006年藍画廊個展
2008年藍画廊個展
2010年藍画廊個展
2012年藍画廊個展
2014年藍画廊個展

 

会期

2016年9月5日(月)ー10日(土)
11:30amー7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内