山内賢二展
ウシロマエ
YAMAUCHI Kenji
山内賢二展の展示風景です。
各壁面ごとの展示をご覧下さい。
画廊入口から見て、左側の壁面です。
左から、タイトル「放課後」でサイズ27.0(H)×19.0(W)cm、「Trip Sky」で66.5×42.0、「CURTAIN」で60.0×60.0、「AOHARU」で46.2×33.0です。
正面の壁面です。
「4PM」で181.0×136.3です。
右側の壁面です。
左から、「Bucket」で53.0×41.0、「Shine On」で91.0×91.0、「ハコ」で92.0×73.0です。
入口横の壁面です。
「ラウンジ」で162.0×162.0です。
以上の9点が展示室の展示で、その他小展示室に2点、事務室壁面に1点の展示があります。
展示室の作品はすべて綿布にパネル、アクリル絵具を使用しています。
左壁面の「放課後」です。
鉄製の外階段と踊り場。
放課後のエアポケットのような時間帯を巧みに表しています。
左壁面の「Trip Sky」です。
破れて打ち捨てられた傘が風景を覆うように描かれています。
青の背景と破れ傘の対比が日常の裂け目のように映ります。
左壁面の「CURTAIN」です。
蜘蛛の糸で表されたカーテン。
この作品は美しいですね。
地の微妙な色合いが糸の繊細さを引き立てています。
左壁面の「AOHARU」です。
「AOHARU」は青春の訓読みです。
公園の滑り台と二羽の鳥。
山内さんの作品によく表れるモチーフです。
正面壁面の「4PM」です。
「放課後」同様、午後の四時というエアポケットのような時間帯をテーマにした作品です、
山内さんに特徴的な、ハイコントラストでソラリゼーションのような描画法。
描かれているのは公園の遊具の乗り物です。
右壁面の「Bucket」です。
ショベルカーの土などをすくう部分をBucketというそうです。
ある日ある時に見た印象的な「日常」を描いた作品。
右壁面の「Shine On」です。
フリスビーに興じる二匹の犬。
どこにでも見られる光景が新鮮な視線で捉えられています。
右壁面の「ハコ」です。
三頭の縞馬、一頭は子供のようです。
動物園の風景ですが、どこか異様です。
入口横壁面の「ラウンジ」です。
ホテルのラウンジでしょうね、雰囲気が良くでています。
わたしたちの日常と正反対の場所に位置するホテルのラウンジ。
関係ない話ですが、80年代、ラウンジにたむろする人々をグループ名にした先鋭的な音楽集団がありましたね。
その名も、ラウンジ・リザーズ。
〈作家コメント〉
日々押し寄せる夥しい情報を「つい」周知の事実だと思ってしまう。
しかし、それは本当に信ずるに足る事実なのか。
既視感と未視感のあいだ。
観者そのものが図として画面上に浮遊する人間不在の場を現したい。
わたしたちは、日常何を見ているのでしょうか。
そして、何を感じているのでしょうか。
答えは、何も見ていない、何も感じていない。
いつの間にか、わたしたちは恒常的な不感症に陥ってしまったのです。
山内さんは何かを見ている。
そして、何かを感じている。
それは取るに足りないことかもしれないが、それは、わたしたちが失ったものです。
わたしたちが失った、大切な現実であり日常です。
それを絵画として表現している。
人の生を保証しているのは、環境です。
その環境とは、「地球に優しい環境」の環境ではありません。
日常的なありふれた環境です。
ここをもう一度考えてみましょう。
生活とは、人が生きることです。
日常とは、その生活の細部のことです。
細部にこそ、神ならぬ日常は宿ります。
山内さんの描くモチーフは生活の細部、断面です。
しかしここには不思議なリアリティがあります。
わたしたちの生に触れる、何かがあります。
その意味をしっかりと考えてみたいと思います。
ご高覧よろしくお願い致します。
2010年藍画廊個展
2011年藍画廊個展
2012年藍画廊個展
作家Webサイト会期
2013年5月27日(月)ー6月1日(土)
11:30amー7:00pm(最終日6:00pm)