浅川洋展
ー渚nagisaー
ASAKAWA Yoh
浅川洋展の展示風景です。
各壁面の展示です。
画廊入口から見て、左側の壁面です。
正面の壁面です。
右側の壁面です。
入口横の壁面です。
以上の13点で浅川洋展は構成されています。
作品の詳細をご覧下さい。
左壁面、左端の作品です。
タイトル「渚・12」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で、サイズ52×76.5cmです。
左壁面左から2番目、、3番目の作品です。
左は「渚・8 」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で31.5×23cm、
右は「渚・6 」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で31.5×23cmです。
左壁面、右端の作品です。
「渚・16」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で76.5×105.5cmです。
正面壁面の作品です。
「渚のモナド」(和紙、オイルバー、水性ペイント、金盥、ドライフラワー)でサイズ可変です。
右壁面、左端、左から2番目の作品です。
左は「渚・5」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で31.5×23cm 、
右は「渚・4」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で23×31.5cmです。
右壁面、左から3番目の作品です。
「渚・15」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で76.5×105.5cmです。
右壁面、左から4番目の作品です。
「渚・14」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で76.5×105.5cmです。
右壁面、右端の作品です。
「渚・2」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で31.5×23cmです。
入口横壁面、左端の作品です。
「渚・11」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で52×76.5cmです。
入口横壁面、中央、右端の作品です。
左は「渚・1」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で31.5×23cm、
右は「渚・9」(ハネミューレ紙、透明水彩、油性マーカー)で23×31.5cmです。
<作家コメント〉
渚のモナドはひしめいている
それぞれみんなひとつのたましい
ま白い波にまるくなったり
ま白い風にとがってみたり
ひとつぶひとつぶ砂のとむらい
浅川さんの画歴も40年近くになるかと思います。
幸いなことにその初期から作品に接することができました。
初期はモナド(ドイツの哲学者ライプニッツが定義した世界を構成する最小限の単位)をテーマに、主に版画で作品を制作していきました。
その後数字に興味を覚え、数字を描き連ねるカウンティングの平面に移行しました。
2011年の東日本大震災に衝撃を受け、数字は福島の帰宅困難地域の家電(固定電話)の番号になっていきます。
そして今回はモナドに回帰して、数字を含みつつ、その世界観、死生観が表現されています。
モチーフは渚です。
波打際、つまり海と陸地に間の境界です。
海は人類が生まれたところであり、また、死後に還るところです。
陸は現世の舞台であり、空蟬です。
その境界である渚は生と死の入り混じった特別な場所です。
渚には流木や海藻や廃棄物が流れ着き、渚は貝や微少な生物の生きる場所です。
波は飽くることなく、寄せては返す。
その繰り返しは同じようでいて、常ならず、時を作っていきます。
しかし時は時計のように規則正しくまわるものではなく、人の記憶の中で流れていきます。
一人一人によって時の流れは異なり、その記憶によって、人は生きていきます。
画廊で浅川さんと会って、そんなことを二人で話しました。
それにしても、美しい渚であり、渚のスケッチです
浅川さんが真性の画家であることを証明した本展です。
このブルーには悲しみもありますが、希望もあります。
ここからまた出発して、どこまで行くか。
先は長いのですが、できれば見続けていたいと思いました。
ご高覧よろしくお願い致します。浅川洋2011年iGallery DC個展
浅川洋2013年iGallery DC個展
浅川洋2015年iGallery DC個展
浅川洋2017年iGallery DC二人展
浅川洋2018年藍画廊個展
二人展2019年藍画廊会期
2020年11月16日(月)ー21日(土)
11:30amー7:00pm(最終日6:00pm)
会場案内