浅川洋展
-MONAD2011 COUNT・UNDER WORD-
ASAKAWA Yoh
浅川洋展の展示風景です。
各壁面の展示をご覧下さい。
画廊入口から見て左側の壁面です。
左から、作品サイズ74(H)×53cm(W)、53×74cm、75.5×104cmです。
正面の壁面です。
左から、104×75.5cm、104×75.5cm、奥の壁面の作品は51×36cmです。
右側の壁面です。
左から51×36cm、37×27cm、37×27cm、27×37cmです。
作品は紙・アクリル絵具・オイルバー・パステル・木炭・鉛筆を使用していますが、一部の作品はパネルを用いています。
左壁面の作品です。
作品の部分のクローズアップです。
浅川さんは2004年から「COUNT」という数字を書き続けるシリーズを制作しています。
上の画像を見ると、無数の数字が描かれているがお分かりかと存じます。
数字は0から始まって1.2.3と続き、膨大な数字になりますが、ある時点で筆を置きます。
何重にも重ねられた数字を背景に、いわば図として描かれている物体は、縄文土器です。
縄文土器を逆さにに置いたものです。
その上部からは煙のようなものが出ています。
同じく左壁面の作品です。
描き連ねた数字の前面にある白いものは、地面の下(UNDER WORLD)に埋まっているモノです。
それは縄文土器であったり、土偶、石偶であったり、あるいは、単なる土くれかもしれません。
ともあれ、地中で眠っている素朴なモノの欠片(かけら)です。
左壁面の上と同じシリーズの作品です。
正面壁面の作品です。
数字に縄文土器が描かれています。
左壁面の青い作品同様、煙のようなものが立ち上っています。
これは幼児を葬る時に土器が使われる風習があり、その時立ち上る煙(魂の上昇)を表しています。
同じく正面壁面の作品ですが、上がシルバー系の色合いなら、こちらはゴールド系の色合いになっています。
正面壁面の奥に展示された小品です。
器と数字が描かれています。
モノクローム系の作品が多い中、器の中から発光しているように見えるグリーンが鮮やかです。
右壁面の小品2点。
左は上の作品と連作のような形態ですが、紙の上に薄い紙が貼られています。
右は仮面のようなものが中央に描かれていて、数字は塗り込められていてほとんど判別できません。
同じく左壁面の小品2点です。
これらも数字と地下に眠るモノの欠片が描かれています
「COUNT」というシリーズは前述した通り、数字を書き続ける作品です。
浅川さんは、なぜそのようなシリーズを始めたのか。
そのきっかけの一つに、911の同時多発テロがあったそうです。
日常の忙事に追われる日々に、あの、非日常的な事件と光景。
多くの人と同じように、浅川さんもショックを受けました。
あの時の犠牲者は2973人でした。
2973という死者の数字。
この数の人間を実感できるか、2973という数を肌で感じることができるか。
浅川さんは、試しに数字を1から描き始めました。
数字とは抽象です。
生活とは具象です。
その間にはギャップがあります。
情報化社会が進めば、当然そのギャップは広がります。
わたしたちは抽象(数字)の海で溺れつつあります。
何せ、ギガバイト(10,073,741,824)などという情報量を表す数字を日常的に使っています。
その数字の大きさも解らずに。それに疑問を持った浅川さんは、無謀にも、(例えば)ギガというような抽象的な数字を手で描こうします。
それが終わりのない旅で、手が折れようとも。
浅川さんは描き続けます、身体で数字を捉える為に。
そう身体こそは具象であり、10本の指は数字ではなく、具象なのです。他方で、浅川さんは山梨という風土に住むことにこだわりを持っています。
この盆地の中で生と死を見つめようとしています。
とりわけ山梨で多く発掘される縄文土器に興味を持ち、それをモチーフにして、数字と重ね合わせて描いています。
その描き方は独特で、自由奔放でありながら、様式的な美しさに満ちています。縄文式土器は生活用品であり、政(まつりごと)や神事に使われ、幼児の棺としても使われたそうです。
それこそは生と死が隣り合わせになった器であり、具象です。
数字と縄文土器は油と水のように画面で反発しあうのか?
いや、浅川さんのドロー(描画)を見ると、宇宙のように溶け合っています。
無限に続く数字と、土器が表す生と死の無限の循環。
それが画面の中で、わたしたちに、生と死が断絶したものでないことを示しています。この数字だらけのコンピューターが推進した情報化社会。
しかし皮肉なことに、コンピューターの数字は基本的に0と1しかない二進法です。
二つの数字ですべてを表しているのです。
それは、言葉を換えれば陰と陽の世界です。
もしかしたら、そこに、浅川洋さんの作品の秘密が隠されているのかもしれません。
最後に「COUNT」と同様、展覧会タイトルのキーワードとして使用しているMONADについて少し触れてみます。
これは哲学者・数学者ライプニッツ(二進法の確立者!)の思想の中核を表す概念ですが、浅川さんは以下のように考えて使用しています。
私は、モナドを感じることによって、「宇宙が、無限に異なるスケールから成り立っていて、どんな小さな部分にも、豊かな神の実体(あるいは神秘)がある」という想いを馳せます。
そして、日常生活の中でのささやかな事や、遠い場所での出来事を、自分との関係としてとらえようと思います。
目に見えないけれども私と繋がっている存在を感じ、その中に潜むモノを作品の中に現すことが、わたしの制作の一貫としてあるものです。
このような想いを込めて、1986年からMONADというキーワードを作品タイトルの始まりに使っています。
ご高覧よろしくお願い致します。
浅川洋略歴
作家Webサイト
プライスリスト
作品の価格は2011年末まで有効です。
作品を購入後希望の方は、恐れ入りますが、下記までメールにてご連絡をお願い致します。
折り返し送金方法、納品時期等をお知らせ致します。
(作品が配送の場合、勝手ながら送料はお客様のご負担とさせていただきます。)
なお、作品納入後一ヶ月以内の返品は受付させていただきます
fuku-mac@@kc4.so-net.ne.jp
(*お手数ですが@を一つ取ってから送信してください。)
iGallery DC 浅川洋展 -MONAD2011 COUNT・UNDER WORD-
会期:2011年1月30日(日)〜2月27日(日)
開廊日:木・金・土・日
時間:12:00〜19:00
会場アクセスと展覧会スケジュール