藍 画 廊


みわはるき
莫と見る夢
MIWA Haruki

みわはるき展の展示風景です。



各壁面ごとの展示をご覧下さい。



画廊入口から見て、左側の壁面です。



正面の壁面です。



右側の壁面です。



入口横の壁面です。

以上の8点が展示室の展示で、その他小展示室に2点、事務室壁面に1点の展示があります。
作品はすべてカンヴァスにアクリル絵具です。
作品の詳細をご覧下さい。



左壁面、左端、中央、右端の作品です。
左はタイトル「莫と見る夢 No.6」でサイズ1120×1455mm(F80)です。
中央はタイトル「莫と見る夢 No.3」でサイズ1120×1455mm(F80)です。
右はタイトル「莫と見る夢 No.6」でサイズ1120×1455mm(F80)です。



正面壁面、左端と右端の作品です。
左はタイトル「莫と見る夢 No.9」でサイズ318×410mm(F6) です。
右はタイトル「莫と見る夢 No.10」でサイズ1120×1455mm(F20)です。



右壁面、左端の作品です。
タイトル「莫と見る夢 No.2」でサイズ1303×1620mm(F100)です。



右壁面、右端の作品です。
タイトル「莫と見る夢 No.1」でサイズ1303×1620mm(F100)です。



入口横壁面の作品です。
タイトル「莫と見る夢 No.4」でサイズ1120×1455mm(F80)です。

〈作家コメント〉

夢は常につかみどころがない。
だから私は夢を見続けて来たのだ、と最近思うようになった。

夢をテーマにした美術といえば、シュールレアリスムが直ぐに思い浮かびます。
人間の意識下にメスを入れ、トータルな人間像、人間理解を試みました。
みわさんの絵画は、直接的にはシュールレアリスムとは関係ありません。
むしろ超現実よりも生の現実に向き合った作品と言えます。
そのみわさんが絵画で夢に触れる。
前回の個展に続いてのテーマです。

方法としては、まず筆で大きなラインを描きます。
そのラインから滴る絵具の雫を基調として画面構成をし、彩色していきます。
漠然としたイメージに偶然性を衝突させ、絵を作っていきます。
その際重要なのは、みわさんの身体機能です。
身体で描くことを念頭に、画面と向かい合っています。

この身体性こそ、みわさんとシュールレアリスムとの分岐点です。
画面には動きがあります。
ラインは身体の動きそのもので、雫は残像、余韻を思わせます。
その動きに呼応して色が決められ、塗り分けられる。
これはみわさんにお聞きした話からの想像に過ぎませんが、大きくは違っていないでしょう。

思えば、みわさんの個展にパフォーマンスは付きものでした。
絵画はパフォーマンスのようであり、パフォーマンスは絵画のようでした。
脳の記憶と身体の記憶。
それらを呼び起こしながら、ほぼ一回性のアクションに賭ける絵画。
それは絵画の始原が持っていた呪術性を思い起こさせます。
呪術には音楽が欠かせませんが、みわさんのパフォーマンスにも音楽が奏でられます。
この音楽も又、実に身体的です。

最後に、みわさんの作品展示には協力者が係わっています。
展示はみわさんと協力者のコラボレーションです。
それが毎回興味深い。
今回も作品空間を活かした、大胆な展示です。
これも合わせて楽しんでいただけたらと思います。

ご高覧よろしくお願い致します。

プライスリスト

みわはるきパフォーマンスEXTRA PAGE(6/26)

パフォーマンス
6月26日 18:00〜
7月8日 15:00〜


2001年藍画廊個展
2002年藍画廊個展
2003年藍画廊個展
2004年藍画廊個展
2005年藍画廊個展
2006年藍画廊個展
2007年藍画廊個展
2008年藍画廊個展
2009年藍画廊個展
2010年藍画廊個展
2011年藍画廊個展
2012年藍画廊個展
2013年藍画廊個展
2014年藍画廊個展
2015年藍画廊個展
2016年藍画廊個展
「美」と「術」2001年展

 

会期

2016年6月26日(月)ー7月8日(土)
日曜休廊
11:30amー7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内