藍 画 廊



武居芳明展
TAKEI Yoshiaki


武居芳明展の展示風景です。



各壁面ごとの展示をご覧下さい。



画廊入口から見て、左側の壁面です。
左からサイズ207(H)×141(W)cm、180×141で共にキャンバス・油彩・アクリル絵具を使用しています。



正面の壁面です。
サイズ253×141で、キャンバス・油彩・アクリル絵具を使用しています。



右側の壁面です。
左から、サイズ106×141、232×141で、共にキャンバス・油彩を使用しています。



入口横の壁面です。
サイズ207×141で、キャンバス・油彩を使用しています。

以上の6点が展示室の展示で、その他小展示室に3点、事務室平面に1点の展示があります。
タイトルはすべて無題です。




左壁面の左端の作品です。
キャンバスがピンで直に壁面に貼られています。
木枠は用いられていません。



左壁面の右端の作品です。
キャンバスは描画の後にロールからカットされます。
つまり構図は描いた後に決められます。



正面壁面の作品です。
床から天井まである大作です。
武居さんの作品は筆を使用せず、絵具のチューブから直接キャンバスに描画していきます。
画面にある7つの六角形は小物の縁を型にして描いています。



右壁面の左端の作品です。
モノクロームですが方法は同じです。



右壁面の右端の作品です。
直線だけで構成された作品です。



入口横壁面の作品です。
武居さんの作品の最大の特徴は即興にあります。
文字通り白紙の状態で画面に向かい、一気呵成に絵を仕上げます。


武居さんの絵画には余計なものがありません。
ロールのキャンバスにドロー(線)だけ。
素っ気ないように壁にピンで貼られた作品たち。
でも中身は豊穣です。

即興で描かれた線のスピード感。
この動きにまず目が行きます。
激しく動く線もあれば、ゆったりとした線もあります。
線同様、色のぶつかり合いも興味深いものがあります。
(蛍光色も効果的に使われています。)

地と図の関係も面白い。
この部分には日本的なものを感じます。
余白の活かし方が独特で、作品に広がりを与えています。

魅かれますねェ、この絵には。
方法はアクションペインティングの一種かもしれませんが、絵画の中身に魅かれます。
カラーの作品の混沌とした画面も良いし、モノクロームの線もプリミティブでユニーク。
自由で闊達です。
この絵画、論より一見でしょうね。

ご高覧よろしくお願い致します。

2010年藍画廊個展
2012年藍画廊個展

作家Webサイト



会期

2013年8月26日(月)ー8月31日(土)

11:30amー7:00pm(最終日6:00pm)



会場案内