藍 画 廊


菊池敬子展
KIKUCHI Keiko


菊池敬子展の展示風景です。



画廊入口から見て、正面と右側の壁面です。
左から、タイトル「トンネル」で、サイズは
M60号、
「無題」で、F8号、
「ネオン2」で、F8です。



入口横右の壁面です。
左から、「
」で、S15号、
「ビル」で、F50号です。



左側壁面です。
左から、「ネオン」で、
F50号、
「朝」で、S15号です。
画像には写っていませんが、「ネオン」の左に「無題」(S15号)があります。

その他、道路側ウィンドウに一点(ボードに油彩)の展示があります。
画廊内展示作品はすべてキャンバスに油彩です。

菊池さんの藍画廊個展をご紹介するのは三回目ですが、テーマはいずれも光です。
光の存在の仕方と、それを認識している人間の内側をダブらせて描いています。



正面壁面の「トンネル」です。
トンネル工事に使用する光源の軌跡を描写した作品です。
(テレビ映像で見て、それをデフォルメしたそうです。)
具象でありながら抽象でもあるのは、菊池さんの手法です。
トンネルの暗闇に映しだされた、光の流れ。




左側壁面の「ネオン」です。
上の「トンネル」とは対照的な色相ですね。
赤いネオンですが、ケバケバシイ感じはしません。
精一杯自己主張していながら、しかも光の暖かさが伝わってくるネオンです。


右壁面の「無題」です。
夜の空間に漏れてくる光でしょうか。
建物の窓かも知れませんし、反射した光かもしれません。

左上の赤い小さな色面が、画面全体の重(おも)しになっているように見えます。
菊池さんの作品の特色が最も表出された作品、と思いました。


最後はちょっと異色の作品です。
道路側ウィンドウの展示作品です。



夜の室内のスタンドの灯を、そのまま描写した作品です。
菊池さんの内側でデフォルメされる以前の、光の状態が描かれています。
左側の黒い色面とスタンドの光の様相の対比が、夜の室内が落着きと静寂に包まれていることを表現されています。

わたし達は、光そのものを見ることはできません。
光の反射を見て、光を感知します。
真昼の溢れるような光のシャワーは、自然の生命力を象徴しています。
菊池さんが専ら描くのは、夜の人工の光です。
そこに色濃く現われてくるのは、光と人間の内面の関係です。
光を見ている、人の心の在り方です。
つまり、光と心の反射が一体になったものを、描こうとしているのではないでしょうか。

ご高覧よろしくお願いいたします。

2001年藍画廊個展
2003年藍画廊個展


会期


2005年2月14日(月)-2月19日(土)


11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内