iPhone's Photo(2)の続き
週に一度のスクーリングとはいえ、学校に通うのは久し振りのことです。
わたしが通っているのは月曜のクラスで、八回通います。
日曜のクラスを希望したのですが、定員に満たず、月曜のクラスに回されました。
先週の15日の月曜は敬老の日でしたが、当然授業があるものと思って、用意万端出掛けました。
なにせ日曜のクラスを設定したくらいですから、祝祭日など関係ないと頭から決めていました。
クルマを駐車場に入れようとすると、いつもは何台か入っているスペースが、きれいに空っぽ。
慌てて予定表を見れば、8日の次は22日になっていました。
こういうアホな経験は以前にもあったのですが、それが何時で何処だったのか思い出せません。
![]() |
![]() |
ホテルアートフェアの時の撮影です。
右はiPhotoにも載せた、ビルとホテルの連絡通路からのショットです。
左は昼食に出掛けたコート(庭園)にいた野良の三兄弟です。
三匹が、同じようなポーズで同時にこちらを向いている、可愛いショットです。
これも自宅近所です。
その日は町の防災訓練で、避難場所が近所のホテルの駐車場でした。
指定された時間に行ってみると、隣家のオジさんが一人いるだけ。
自販機でコーヒーを購入して二人で飲み、町の防災係が来るまで待つことにしました。
このオジさん、顔はニコニコしていのだが、わたし以上の変人で、ほとんど話が続かない。
仕方ないので、駐車場でスナップしました。
時間が前後しますが、スクリーングの教室の窓から撮影した風景です。
網戸越しなので方眼が入っています。
都会に比べると地方は変貌が著しいのですが、ここはあまり変わっていません。
昔から畑と住宅が混在している地域でした。
一番の変化は、最近幹線道路が開通したことです。
これも比較的近所です。
街灯の先の建物は、理容店兼自宅と思われます。
どことなく、探偵的風景です。
山梨県では、富士山と並ぶ昔からの観光地に昇仙峡があります。
昇仙峡は渓谷ですが、その奥にあるのがご覧の仙娥滝(せんがたき)。
友人が遊びに来てくれたので、一緒に出掛けました。
その数日後に土砂崩れがあり、6メートルもある岩が滝に至る遊歩道に落下しました。
観光絵葉書的な、iPhoneのスナップです。
iPhone's Photo(4)に続く