藍 画 廊

Drawing/Multigeneration Square 2022
藍画廊・GALERIE SOL 合同企画



Drawing/Multigeneration Square 2022展
の藍画廊の展示風景です。



各壁面の展示をご覧下さい。



画廊入口から見て、左側の壁面です。



正面の壁面です。



右側の壁面です。



入口横の壁面です。



小展示室の壁面です。


以上の展示で藍画廊のDrawing/Multigeneration Square 2022展は構成されています。
本展の企画趣旨と出品作家名は以下の通りです。

『 &Drawing / Multigeneration Square 2022 』

 大学の同期が集まって展示をすれば、しっかりとしたテーマがあったとしても、やはり同窓会的グループ展という印象を与えます。
であるならば、いっそのこと出身大学や年齢にとらわれず、幅広く声掛けをしようと、そして、世代を越えた作家が刺激し合える場、ギャラリー側と作家側が新たな繋りをもてる場、また、新型コロナによって、あらゆる場面で常態化したオンラインをオフラインにし、作家同士がガチンコ対決できる場をつくろうと、2021年3月に藍画廊とGALERIE SOLにて「Multigeneration Square」を開催しました。
20代から60代の作家41名が参加して下さり、コロナ禍ではございましたが、芳名帳のご記帳数が712名となり、内容的にもギャラリー側から嬉しい評価をいただきました。
 2022年の今回は、美大、芸大の学部生から70代のベテランアーティスト、40名が参加。
前回同様、規定として作品サイズを「Multigeneration Square」から「Sサイズ」に限定。
ドローイング(各作家がドローイングと位置づける作品)も展示することを条件とし、作家の制作背景、思索などの視覚化を試みます。
 小品ではございますが、ご来場の皆様にとって、世代を越えた作家のドローイングを含めた作品から、新たな発見、出会いのある展覧会になればと思っております。
ご高覧宜しくお願い致します。
 
 最後に、今回の開催にあたり、東北芸術工科大学の細川貴司准教授、京都芸術大学の森本玄教授、東京藝術大学大学院生の菊地虹さんに、今後の展開が楽しみな若手アーティストをご紹介していただきました。
ご協力ありがとうございました。

           
              企画・コーディネート 雨海商店 代表 雨海武


<藍画廊出品作家>

森田碧  荒井信吉  吉田愛  太細春乃  石田文  歳森勲  田岡智美   阿部太一 山川麻弥  細川貴司  末永恵理  江口湖夏
関口 潮  小山利枝子  園部惠永子  角森昭収  原響希  槙野匠  長尾圭  雨海武
(順不同)


作品の詳細をご覧下さい。
(作家名敬称略)



左壁面、左側の作品です。
左端4点は長尾圭(作品番号01a~d)、右側の6点は末永恵理(02a~f)の作品です。
各作品のタイトル、制作年、マテリアル 、サイズ等はプライスリストの作品番号からご覧下さい。



左壁面、中央の作品です。
左側2点は歳森勲(03a~b)、右側の3点は森田碧(04a~c)の作品です。


左壁面、右側の作品です。
すべて田岡智美(05a~d)の作品です。



正面壁面、左側の作品です。
左の3点は山川麻弥(06a~c)、右の4点は角森昭収(07a~d)の作品です。



正面壁面、右側の作品です。
左の2点は小山利枝子(08a~b)、右の3点は原響希(09a~c)の作品です。



右壁面、左側の作品です。
左の7点は吉田愛(10a~g)、左の2点は荒井信吉(11a~b)の作品です。



右壁面、中央の作品です。
左の5点は槙野匠(12a~e)、右の3点は太細春乃(13a~c)の作品です。



右壁面、右側の作品です。
ひだりの3点は阿部太一(14a~c)、右の4点は園部惠永子(15a~d)の作品です。



入口横壁面、左側の作品です。
左の2点は関口潮(16a~b)、右の9点は江口湖夏(17a~i)の作品です。



入口横壁面、右側の作品です。
すべて細川貴司(18a~d)の作品です。



小展示室、正面の作品です。
すべて石田文(19a~b)の作品です。



小展示室、右側の作品です。
すべて雨海武(20a~d)の作品です。


昨年につづいてのMultigeneration Square展です。
Sサイズに限定するのは前回と同じですが、今回はドローイングの展覧会になっています。
ドローイングとは、もともとは「線画」の意でしたが、今の美術では油絵(ペインティング)以外を指す広いカテゴリーです。
故に、本展には(各作家がドローイングと位置づける作品)といった注釈が付いています。
油絵に比べて以前はライトな感じのするドローイングでしたが、現在は自由で広範な領域を持つ絵のジャンルになっています。
フットワークの軽い表現と言っても良いかもしれません。

年齢は70代から現役の学生まで、オフラインの友人、知人からオンラインのみの親交まで、様々な作家が集まって、現実空間での展示です。
その結果、時代を映す展示になっていると思います。
世代を超えて、美術の時代、社会の時代が展示から浮かび上がってきます。
それは多彩であり、多様性であり、その総体はバラバラな存在の共有志向です。
孤独を愛しながら、共有を求める。
それは時代の要請であって、当然の成り行きかもしれません。
しかし、このような試みがなければ確認できないことです。
そして試みが時代に小さな変化を加えることが出来れば、それは願ってもない次の時代へのステップになるはずです。

ご高覧よろしくお願い致します。

プライスリスト

2021年藍画廊展


会期

202
2328日(月)ー4月2日(土)
11:30ー19:00(最終日18:00)

会場案内