藍 画 廊


川田夏子展
KAWADA Natuko


川田夏子展の展示風景です。



平面の作品の展覧会です。
作品はすべて、雲肌麻紙に岩絵の具を使用しています。

各壁面の展示です。


入口から見て、正面と右側の壁面です。

左から、タイトル「桜鼠 No.3」で、727×606mm、
「桜鼠 No.2」で、180×140mm、
「青磁 No.1」で、273×410mm、
「桜鼠 No.1」で、1455×970mmです。
入口横右の壁面です。

左から、「焼白緑」で、318×410mm、
「黒群青 No.3」で、273×220mm、
「白茶 No.2」で、318×410mmです。
左側の壁面です。

左から、「青磁 No.2」で、1167×910mm、
「珊瑚」で、455×273mmです。

以上が画廊内の展示で、その他道路側ウィンドウに一点、芳名帳スペースに二点の展示があります。


それでは作品を数点ピックアップしてご覧いただきます。



左壁面の大きな作品
「青磁 No.2」です。
タイトルは使用した岩絵の具の色名が付けられていますので、この作品は青磁色で描いた作品です。
地は雲肌麻紙の紙の色そのままです。
次は拡大した作品の部分です。



透明感のある画面です。
(実際の画面の明るさは全体にフラットです。色調も若干異なります。)
半透明の楕円の形が無数描かれていますが、その動きに特別な方向性は見られません。
作為のある秩序ではなく、無作為の秩序が動きを支配しています。


正面壁面の「桜鼠 No.2」です。

桜色の派手が鼠で沈静化され、落ち着きのある画面を作っています。
一つ一つの楕円は、そこに固定されているのではなく、ある法則に従って動いているかのようです。


右壁面の
「桜鼠 No.1」とその部分のクローズアップです。



楕円の密度と透明度が他の作品より低い作品です。
品がある、作品です。
使用色は上の作品と同じですから、比べてご覧になって下さい。



入口横右の壁面の
「焼白緑」です。
難しい色名ですね。
日本の色には焦(茶色)とか煤(竹色)と形容された色がありますが、白緑を焼いた色が焼白緑です。
沈んだ中に色気が存在している色です。
次は部分のクローズアップです。



この画像も実際の色調と異なりますが、重なり合った楕円は時間を内包しているのでしょうか。
時間と時間が重なり、その動きには大きな大きなサイクル(循環)があるのかもしれません。


しかし、作品にあるのは理屈や論理ではありません。
感情(感じる情)と、そこから生まれた知性です。
絵筆が重ねた、思索です。

ご高覧よろしくお願いいたします。

2002年藍画廊個展


会期

2004年11月22日(月)-11月27日(土)


11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内