藍 画 廊


草加登起夫展
「カーテンII」-向こう側の表面-
KUSAKA Tokio


草加登起夫展の展示風景です。



カーテンを描いた平面です。
レースか、レースのように透けて見えるカーテンに映った向こう側の景色。
サブタイトルが示すように、
2003年の個展に続くカーテンのシリーズです。
まずは各壁面ごとの展示をご覧いただきます。


正面と右側の壁面です。

左の作品はF50号。
(上の画像の作品です。)
右はF10号です。

入口横右の壁面です。

左がF10号。
右はF8号です。

左側の壁面です。

左がF8号。
右はF20号です。

この他、道路側ウィンドウに一点の展示があります。
作品はすべてキャンバスに油彩です。


前回個展で描いたカーテンは主に厚手で、その襞(ひだ)の描写が印象的でした。
今回はレースのような薄手のカーテンで、カーテンの向こう側がシルエットのように映っています。



左側壁面(入口横左)の作品です。
レースのカーテンに透けて見えるのは、干された洗濯物です。
どこにでもある丸い形をした洗濯物干と洗濯物です。

もしカーテンがなければ、こちら側と向こう側の境界はありません。
そこにカーテンがあると、カーテンに映るのは「向こう側の表面」になります。
その視点が、草加さんの視点であり、今回の展示のテーマです。



カーテンの向こう側には窓があり、その窓枠が薄い布に映っています。
薄い布。
そういえば、キャンバスも薄い布ですね。



入口横右の二点です。
二点とも、レースのカーテンに映った洗濯物干しと洗濯物です。
右は、小さな縫いぐるみが干されているのでしょうか。



道路側ウィンドウの作品です。
サイズはF12号。
カーテンに映っているのは人の影のようです。
子供の影で、手を上げているように見えますね。

モノクロームに近い色彩で単純なシルエットを描いた作品展ですが、豊かな思考と視点の確かさに惹きつけられます。
観る行為と描く行為の関連にも、根源にさかのぼる思考があって、興味が尽きません。


「向こう側の表面」。
カーテンに映っているのは向こう側の表面です。
しかし一体、表面とは何でしょうか。
表面があれば、必ず内面(内容)もあります。
その境はどこにあるのでしょうか。
あるいは、表面とその外側とに明確な境界があるのでしょうか。

次々に浮かぶ疑問に頭を悩ませていると、その疑問の発信先がカーテンという特異な存在であることに気がつきます。
そして、カーテンと絵画の関係に思考が飛び、疑問はさらに増していきます。
疑問といえば、画廊入口に貼付してある作品リストの使用画材にはキャンバス、油彩、鏡と記してあります。
見たところ、鏡らしきものは見当たりません。
はて、鏡はどこに使っているのでしょうか。
(その謎は画廊で草加さんか画廊スタッフにお問い合わせ下さい。)

ご高覧よろしくお願いいたします。

2001年藍画廊個展
2002年藍画廊個展
2003年藍画廊個展


会期


2004年8月23日(月)-8月28日(土)

11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内