BACK→CONTENTS


藍 画 廊


根本美恵展


根本美恵展の展示風景です。


画廊入口から見て、正面と右側の壁面です。
左から、
タイトル「Water Pool あか」で、74×72.5cm、
「Water Pool 2つの山」で、89.2×120cm、
「Water Pool よこに」で、60×90.5cmです。


次は入口横右の壁面です。
左から、
「Water Pool 3つの」で、
90.5×90.5cm、
「Water Pool 夜明けまえ」で、
45×60cmです。


左側の壁面です。



左から、
「Water Pool 月」で、95.1×102cm、
「Water Pool 深みどり」で、90.5×81cm、
その左は正面の壁面でご紹介した「Water Pool あか」です。

この他、道路側ウィンドウに一点展示されています。
(「Water Pool 夜釣り」、91×82cm)
作品はすべて、ベニヤにペンキ、岩絵具、膠(にかわ)を使用しています。

ご紹介した画像では分かり難いと思いますが、作品はベニヤ板に直接描かれています。
前回の個展は和紙に岩絵具でしたが、パネルに和紙を貼らず、素(す)のベニヤ板に岩絵具とペンキで描かれています。
これはにちょっとビックリしました。



「Water Pool 月」です。
ベニヤの板目が見えますね。
それに薄く白いペンキが部分的に塗られ、岩絵具で描画されています。
(描くというより、板に染み込ませている感じです。)



「Water Pool 深みどり」と「Water Pool あか」。
こちらも同じ描画です。

紙やキャンバスは描かれるモノですが、一方で絵画の形式の土台になっています。
紙やキャンバスに向かった時点で、その形式の中で制作することになります。
それを少しズラして、描かれるモノの材質を作品に取り込んだらどうなるか。
特別に選んだ木材ではなく、パネルの素材である、ありふれたベニヤ板を使ったらどうなるか。

ここで需要なのは、ベニヤ板の物質性ではなくて、板の表情です。
板と絵具の溶け(透け)具合なのです。
ですから、根本さんの作品に過度の物質性を見るのは方向が違う(とわたしは思います)。



「Water Pool よこ」です。
この作品はペンキ(白や青やグレー等)が下に前面塗られています。
しかし、ベニヤ板の表情はしっかり残っています。
空間を強く感じさせる作品です。

前回の個展のベースとなったのは「水」。
今回の作品のタイトルにもすべて「Water Pool」の文字があります。
「Water Pool」、水溜まりとでも訳したら良いのでしょうか。

形式や描画法はまったく違うのですが、作品を観ていたら水墨画を連想しました。
その透明性と、描くモノと描かれるモノの関係に、共通項があるのかもしれません。

ご高覧よろしくお願いいたします。

2002年藍画廊個展

会期


2003年11月17日(月)-11月22日(土)


11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内



BACK→CONTENTS