|
|
前回の浜田さんの展覧会は、人物のポートレイトでした。
浜田さんの近親者のポートレイトを半透明のコピー用紙にコピーして、その上に2枚の半透明コピー用紙を重ねた作品でした。
今回は人物が三点、風景が一点です。
画廊入口から見た展示風景です。
手法は前回と同じですが、作品サイズが大きくなりました。
左は、111.6(H)×151.5(W)cm。
右は、151.5(H)×111.5(W)cm。
巨大なピンボケ写真と言えますが、作品の構造はしっかりしています。
対象と手法により自覚的になり、作品の自立度が一層強まりました。
|
入口から見て左側の壁面です。 男性の横顔ですね。 ギターを弾いている様にもみえますが、定かではありません。 サイズは、 185(H)×111.5(W)cm。 |
入口から見て、正面の作品です。
風景です。
恐らく都内のありふれた風景ではないか思われます。
わたしもどこかで見た様な風景なのですが、特定できません。
今回の展覧会は、この作品が鍵を握っている気がいたします。
風景の作品を一点入れたことで、展覧会(視野)が大きく拡がりました。
誤解を恐れずに言えば、浜田さんのポートレイトはコミュニケーションの問題が根底にあると思います。
浜田さん自身と被写体との広い意味でのコミュニケーションの問題です。
それは、人と人の関係と言っても良いと思います。
その視線が風景にも見られます。
浜田さんと風景のコミュニケーションです。
つまり、世界(人と風景)と浜田さんのコミュニケーションです。
それを難しい言葉で言えば、世界の認識の問題になります。
入口から見て、右側の壁面です。 女性でしょうか。 もしかしたら、セルフポートレート? 前回の作品から、浜田さんの世界に対する視線が温かく、穏やかになったような気がします。 だから、画廊にいるととても心が落ち着きます。 もし、この作品がセルフポートレートだとしたら、その視線は自分自身にも向けられていることになります。 |
|
認識とは、世界を理解することです。
世界が、自分によそよそしかったら辛いですね。
それは、世界とコミュニケーションが出来ないことですから。
浜田さんは世界を認識(理解)しようとして試行錯誤を重ね、ここまでたどり着いたと思います。
言葉を変えれば、コミュニケーションの試行錯誤です。
本展は、その旅程のマイルストーン(里程標)になる展覧会だと思います。
ご紹介の作品の他、道路側ウィンドウにも151.5(H)×111.5(W)cmのポートレイトが展示されています。
又、展示作品が縮小された小品(14×9.5cm)もあります。
※額装は完売ですが、額なし(@\6000)は在庫があります。
ご高覧よろしくお願いいたします。
2002年4月29日(月)-5月11日(土)
5月3/4/5/6日休廊
11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)
会場案内
BACK→CONTENTS