太田武志展 記憶ーEmpty Sky OTA Takeshi
Empty sky(空っぽの空)空は私の上空を覆うようにしていつもそこにある。
道に沿って歩く。
パラレルに空の写真を撮る。
現像する。
並べる。
それがパリでも、東京でも、自宅の近所の道でも同じである。
そうやって、私はその空を私と関連付けようとする。
空を私と具体的に関連付けようとするのは、「生」を確認したいからである。
私の現在位置を知りたいからである。
この作品で、そこにある具体的な空間としての空を私と関連付けることは、そこある違和感を確認することと言えるかもしれない。
むしろ違和感を確認することが空を私と関連付けることだと考える。
違和感とは、自分と一体化できない感覚。
私がどんな感情を抱こうとも、それとは無関係に空はそこにある。
空を私と関連付けようがないのではないかと、空を見上げるたびに感じるその感覚のことである。
違和感を例えていうならば、・・・
2000年になったときのメディアの報道。
その言葉の表現がどうもひっかかり続けている。
その「ひっかかかり」が違和感である。
メディアは(TVであれ新聞であれ・・・)、事あるごとに「1000年に一度の…」と何事も伝えていた。
それは、年の初めに「・・・初め」と言うのに似て非なるものかもしれない。
それは時間の感覚の違いからくるのだろう。
前者は約2000年前を起点として、ある到達点に向けて数えられる直線的な時間。
後者は毎年毎年循環する時間。
「私のひっかかり」のもとを辿ればこの違いなのだと思う。
違和感をもう少し具体的に考えてみる。
例えば、ワイン好きの私には1999年のボージョレーヌーボーも2000年のボージョレーヌーボーも、どちらもその年にしか存在しないという意味でいえば希少性という価値観は変わらない。
或いは、毎年11月になると現れるいつものワインである。
あえて「1000年に一度の…」という必然性がない、と感じる。
私には2000年前に対しての今という感覚が希薄なのである。
空間は時間を伴って、そこに存在する。
歴史的な時間感覚を持たない身体の前に果たして空間は立ち現れるのだろうか。
作品化された空を見ると、そこにある空間が具体的に私に関連付けられているのを感じる。
否、インターネット上に展開されるグーグルの世界と比べた時、いくぶん具体的であると感じる。
いわばグーグルが具体化しようとしている空間をもう一度抽象的な対象に還元することで、この作品は空間の具体性と向き合おうとしている。太田 武志
Empty SkyThe outspread sky is always there above me. Walking along a road. Taking pictures of the sky, so as to compose the sky in the pictures and the roads so they assume to be parallel. Developing the pictures and placing them on a wall. In this process, I think, I am trying to relate to the sky. This activity is done wherever I go, Paris, Tokyo, or at a small road near my house.
The reason why I want to have the sky integrated with me is to confirm the existence of “stark reality”, in other words, to identify my actual location. Through creating this artwork, it can be said that to integrate a specific sky and me is equivalent to identifying the sense of disconnection that must exist there. That is, the more I actually identify the sense of disconnection, the more I can relate to the sky. The sense of disconnection refers to the difficulty of integrating the sky and myself, i.e. the sense of difficulty integrating. What feelings I have does not matter; it is irrelevant to the sky. The sky is always there. The sense of disconnection reveals this possibility that there might be no way to integrate the sky and me.
Let me illustrate what I mean.
The media hype at around the turn of the last millennium.
What is weird to me is that they were saying “once in a thousand years”.
This “weirdness” reflects the sense of disconnection. The media, including
both television and newspapers, had kept using the same term, “once in a thousand years”. This does not necessarily have the same connotation with the term of “first of the year”, I believe. This difference stems from the different attitude towards “time”. The former example can be said that: “time” that is countable, approaches to a certain point from the point of two thousands years ago, by which it will form a straight line. The latter example can be said that: “time” that is circulating year by year. It seems that the sense of disconnection originates at the above mentioned different attitudes.Let me raise an example of “wine”, my favorite stuff.
As for the “Beaujolais Nouveau”, in terms of scarcity premium, since each wine exists only in a particular year, the wine of 1999 and that of 2000 are the same value to me. In other words, both wines are the same one that is put on the market every November. Back to the topic, to me, there is no need for them to say, “Once in a thousand years”. Contrary to what most people think, it seems like I have a lack of the sense of “once in a thousand years”. A space is always here or there, together with the aspect of “time”.
Having said that, would it be possible for a space to appear and stand above a human body, even though he/she has no historical time sense?When I see the sky in my artwork, I feel that the space that exists there is integrated with me personally. Or, I could say that: in line with the specificity level, this artwork is relatively specific than the images in the world of Google, internet, in which, in general, a lot of images are to be specified. In other words, this artwork is trying to let people face the specificity of a space, through bringing the once specified spaces in the internet back to the untouched, abstract entities.
Takeshi OTA