iPhoto



「美術館」


東京都現代美術館の常設展示室の二階の階段脇に、小さな休憩スペースがあります。
その日は知人の展示を見て、一休みするために休憩スペースのイスに腰を下ろしました。
スペースの二面の上部はガラス張りになっていて、外の景色が見えます。



窓にはストライプのパターンがプリントしてあって、景色に面白い変化をつけています。
思わず、持参していたカメラを取り出して、シャッターを押し続けました。

東京都現代美術館の場所は、東京の下町の木場。
色相の乏しい町並みには、中低層のビルが建ち並んでいます。
美術館は広い公園の端に建てられていて、その一角だけが町とは違う空気を放っています。



わたしが生まれ育った都市には美術館はありませんでした。
わたしが初めて見た美術展は、駅前にオープンしたデパートで催された「岡本太郎展」でした。

記憶をたどってみると、初めて美術館に足を踏み入れてのは、中学生の時だったように思います。
上野の国立西洋美術館の、「ミロのビーナス展」です。
友達と上京して、どういうわけか、「ミロのビーナス」を見にいきました。
(上京の目的はレコードの購入で、美術館ではありませんでした。)


休憩スペースの窓から広大な公園の一部が見えます。
美術館と公園。
大概の場合、この二つはワンセットになっています。
市民の憩いの場、ですね。

しかし、公園はともかく、美術館はどうして人が少ないのでしょうか。
市民が、少ないからでしょうか。



美術館(博物館)の始まりは、ヨーロッパの王の権威の正統性を図るためだったようです。
それまでは教会が王の正統性を保証していました。
王は教会の束縛を嫌い、自らの権威を自らの力によって証明しようとしたのです。
こうして政治と宗教は分離し始め、近代の市民社会に繋がっていきます。



映画「殺しのドレス」に美術館のシーンがあります。
(「殺しのドレス」はブライアン・デ・パルマ監督の初期の傑作です。)
男が女を追うシーンで、カメラがその二人を追って、展示室を滑るように動いていきます。
美術館の出口で追いついた男は女をタクシーに押し込み、濃厚なシーンに続きます。
聖なる場所での、淫らな追跡。
デ・パルマの狙いはそこにあり、美術館の前身が聖なる教会であったことを連想させます。



陽が傾き、眩しい西日が街を染めています。
街は昼の活動的な時間を終え、夜の寛ぎへと変わり始めています。
もうしばらくすると、美術館も閉館時間です。
わたしはイスから腰を上げ、短い回想を終えて、地下の駐車場へと向かいました。