藍 画 廊



折笠晴美展
 ORIKASA Harumi


折笠晴美展の展示風景です。
画廊入口から見て、正面と右側の壁面です。



左上に小さく部分で写っている作品は、作品タイトル
「月の犬」(綿布とテンペラ)で、サイズF10(53.0×45.5cm)です。
この作品はページ最上部の小さな画像で、対となる球状の立体が床に置かれています。
その右から、「煙に巻かれた!」(キャンバス・油彩・テンペラ)で、S100 (162.0×162.0cm)、
「いつまでも分かりあえないでいる。」(キャンバス・油彩・テンペラ)で、F80(145.5×112.0cm)で、床に置かれた白い立体と対になっています。



入口横右の壁面です。
「今日クリスマス」(キャンバス・油彩・テンペラ)で、F80(145.5×112.0cm)です。




左側の壁面です。
左から、「星」(綿布・油彩・テンペラ)で、F10(53.0×45.5cm)、
「沈むまで待っている。」(綿布・油彩・テンペラ)で、F120(194.0×130.5cm)、
「煙遊び」(キャンバス・テンペラ)で、10.0×10.0cmです。
何れの作品も対になる立体があり、壁面と床に設置されています、

以上の七点が画廊内の展示で、その他道路側ウィンドウに一点、芳名帳スペースに一点の展示があります。



左壁面の「星」です。
一点の絵画と二点の立体で構成されています。
折笠さんの作品の特質は、多くが絵画と立体で構成されていることです。
立体は木製で、彩色されています。



左壁面中央の「沈むまで待っている。」です。
クラゲが泳ぐ夢幻的な絵画の前に、木製の像が立っています。
クマ、あるいはそれに類する動物の像ですが、色は絵画と同系色が用いられています。
いわゆるインスタレーションではありませんが、絵画と立体の交錯が面白い効果を生んでいます。



同じく左壁面の「煙遊び」です。
小さな、小さな絵画と立体。
大きさも色彩も対照的で、空間は二つが響きあっています。



正面壁面の「煙に巻かれた!」です。
この作品は絵画のみです。
煙は折笠さんの作品によく見られるモチーフです。



右壁面の「いつまでも分かりあえないでいる。」です。
ここにも煙のような形が二つ描かれています。
その内部は、星空や海や動物が浮遊しています。
煙と煙の接点の小ささが、「いつまでも分かりあえないでいる。」の意味だと想像します。
手前にゴロンと置かれているのは、鳥の像です。


ファンタジーに満ちた、楽しい絵(立体)です。
描かれた多くの事物は、折笠さんの日常から採られています。
立体の素材である木も、自宅の庭か近所にあったものです。
日常からスタートした夢幻は、その境が曖昧です。
絵画(イメージ)と立体(物質)が同居している作品構成も、それを表しています。
(絵画と立体のコラボレーションが今後どのように展開していくか、楽しみです。)

描かれたもの(立体も含む)は多岐に渡っています。
風景、天体、動物、植物、又想像上の動物(河童)も登場しています。
空と大地と海も混ざり合って、時空を超えた世界が表出されています。

ファンタジーの源流は神話です。
神話世界においては、人も動物も植物も対等な関係で、一つの世界を形成しています。
お互いのコミュニケーションも可能で、入れ替わりも起こります。
そこには、神々もあちこちに見られ、死者や想像上の動物も存在します。

折笠さんが神話世界をどの程度意識されていたかは不明です。
しかし表出された作品には、神話的要素が感じられます。
夢幻や空想の奥底にある、神話の世界観が見られます。

それは多分、夢幻が日常から立ち昇っているからだと思います。
単なる夢幻ではなく、日常の足下から、想像力が起動しているからです。
長年飼っていた犬の死、庭先に転がっていた樹木や草花、あるいは庭を遊ぶ鳥たち。
そのような日常から非日常にジャンプして、世界を見ている。
(神話も空想物語ではなく、日常と非日常の往来を語ったものです。)
その様(さま)が、確かに、作品に現われています。

ご高覧よろしくお願いいたします。



会期

2008年1月28日(月)-2月2日(土)

11:30am-7:00pm(最終日6:00pm)


会場案内